![]() |
||
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
|
> 趣味 > 中国情報あれこれ | |||
▼ 中国のお正月
・中国国内のこよみは日本と同じく西暦(中国語:公暦)を用いていますが、 日本を初め他国と大きく異なるのは、お正月です。 中国では、正月を旧暦で祝っており、毎年旧正月(春節)が異なります。 そのため、日本にいる中国人は旧暦の元旦と西暦の1月1日を区別するため、 旧暦の正月と「旧正月」と呼称しています。 おおよそ1月末から2月初めに正月を迎え、前後あわせて1週間が官公庁含め正月休みとなります。 師走の忙しさや年末行事、正月明けの祝いや新年の御挨拶、はたまた帰省ラッシュから年末商戦は、 すべて旧正月日を中心にして行われてます。 中国の北では、家族で餃子を作って食べたり、爆竹を鳴らしたりします。 上海では最近、大晦日の夜に家族でレストランに行ったりもします。 さらに南では湯園(餡入り茹で団子)などを食べるなど、地方によってまちまちです。 ※ 西暦(中国語:公暦)の1月1日は前後あわせて3日程度の通常の連休と同じで、 特に大きなイベントを行ったりしません。 |
|||
▲上へ |